「歩幅計」 ver0.01 (115円)

【はじめに】

 この歩幅計はiPhoneの加速度センサで歩数をカウントしてGPSの緯度経度から移動距離を算出して、移動距離を歩数で割って歩幅を計測するソフトです。歩数が少ないと誤差が大きいので1000歩ぐらい歩いて計測してください。


 市販されている歩数計(=万歩計)専用機や、弊社の開発したiPhoneのソフト「歩数計」では、カロリを算出する時には、「歩幅」を使います。この「歩幅」の設定がずれていると、カロリも正しく計算されません。身長から歩幅を算出する方法もありますが人によっても誤差が大きい様ですし、歩き方によっても変わってしまうので、実際の移動(歩行)距離と歩数で計算する「歩幅計」を開発しました。「歩数計」でカロリを正確に知りたい人は、できるかぎり「歩幅」は正確に設定する必要があるので、この「歩幅計」をお試しください。

 

【原理】

 歩幅 = 移動距離 / 歩数

で、計算しています。


 移動距離は、計測スタートした時点の緯度経度から始まって、移動して緯度経度が更新されたら、その距離を算出して、その距離の和を移動距離としています。GPSがちゃんと、緯度経度を取得しているかを、地図で確認できます。計測途中で、乗り物に乗ったり、建物の中に入ったりすると意味が無くなります。


 歩数は、御社が独自に開発したiPhoneソフト「歩数計」で使われている「歩数カウントアルゴリズム」から誤検知フィルタを取り除いた基本的なアルゴリズムでカウントしています。カウントアップすると、画面で足形アイコンが点滅することと、チックタックと音を鳴らす様にしたので、歩きながら歩数がちゃんとカウントされているか確認できます。


移動距離や歩数は、計測するたびに誤差があるので、できるだけ誤差がないような条件で歩行して計測してくだい。


また、

 平均速度=移動距離/計測時間

で計算していますので、途中で止まったりすると意味が有りません。


【使い方】

1.まず「歩幅計」を起動します。

2.GPSの水平精度が20m以内になるのを待ちます。

3.「開始」ボタンをタップすると計測が始まります。

4.1000歩くらい歩るくとだんだん、「歩幅」の値が収束してきます。

計測中、必要に応じて地図をみれば、必歩いたコースとGPSで計測されたコースが合っているか確認できます。GPSがうまく受信できなかっり、歩数のカウントがうまくできなかった場合は、「歩幅」は誤差が大きいのでやり直してください。


【注意点】

・計測中は、交通事故などには十分気をつけてください。


・最初の地図の表示するときには、少し時間がかかりますので、その時、歩いているとカウントミスしますのので、スタートする前に一度地図を表示させておくと良いです。また、歩数が1200歩ぐらいを超えると地図画面を表示しながらの計測は歩数カウントのミスが多くなりますので、1000歩ぐらいから地図画面は表示しないで、終了時に確認するようにしてください。

・歩幅計測は、GPSと歩数のカウントの精度が良くなるルートで、計測してください。精度が悪いと、歩幅は意味を持ちません。回りに高い建物があまり無く、なるべく直線コースで、階段も無いのがベストです。

・GPSの水平精度がなかなか20m以内にならない場合があります。気長に待つか、違う場所に移動しましょう


・まれにGPSの水平精度が20m以内にならないときが有ります。その様な時は、起動し直したり、設定の一般->位置情報サービスをオフ、オンしてみてください。


・このソフトではGPSをフル稼働しているので電池の消耗は早いです。


【精度を良くするためには】

1.移動距離を正確に測定

 ・GPSの精度は、場所、時間帯、天候などで変わりますので、精度が良い時に測定する。同じコースで数回測定すると良くわかります。

  弊社の近くでは、GPSの水平精度は、良い時で17mです。極まれに9mになる時があります。ちょと悪くなると47mにまります。歩幅の計測する時は、なるべる17mが維持出来る様なコースで、動作確認しました。

 ・なるべくまっすぐな道で測定する

 ・測定に慣れてきたら、途中で地図を見ないで、計測を終了してから地図を見る様にする。


2.歩数を正確に測定する。

 ・手にもって計測する時には、手の振動で、歩行の振動を吸収したり余計な加速度を与えない様にする

 ・ポケットに入れる時は、入れた刺激で誤カウントしないようにする

 ・階段などがあまり無く、同じ歩幅で歩けるコースで計測する。

 ・測定に慣れてきたら、サウンドは消す。

【宣伝】

 歩数の計測には、弊社の開発したiPhoneソフト「歩数計」(無料版)をお試しください。履歴を集計して、パソコンで管理する必要がある方は「歩数計 Advance」もお試しください。他、歩いた軌跡がわかる「軌跡地図」や「加速度ロガー」もあります。興味有る方は、お試しください。

【要望など・ご意見など】

 「この様な使い方をしている」とか「この様な機能があったら便利」など、お気軽に作者にメールください。お待ちしております。


【作者:連絡先】   

    作者:あいむ(木皿 直規)    

メールアドレス:info@im-aim.com   

ホームページ: http://im-aim.com/


アイム有限会社 info@im-aim.com